2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

私が無線職人にしかなれなかったわけ。

無線通信士や技術士になるには、理系の資格であるから数学に弱いと本当は成れないはずなのだが、私は数学どころか算数も弱い。とにかく数字が好きになれない。まあ、もともと記憶力が悪いから、無味乾燥な数字というものが覚えられない。 それに、リズム感も…

アウトドア用ビデオカメラ。

今のドライブレコーダーが壊れたら防水機能のあるビデオカメラに買い換えようと思い、どんな機種があるか吉祥寺に出たついでに見てきた。 防水のビデオカメラは、最初に買おうかなと思ったビクターのADIXXION(アデクション)だけでなく、ソニーのA…

女房の痴呆サインに気を配る。

最近、女房が怒りやすくなった気がするので、ヒョットして痴呆の初期症状ではないかと気を配っている。 女房は記憶が良くて、忘れっぽい私の連れ合いとしては最高であったが、その一方で記憶の良さから考え方は常識的だった。だから、女房がボケ始めたらかな…

中年で目が壊れた。

私の左目は、20歳の頃の不健康な生活により乱視になってしまった。中央の縦方向に乱視が入っているので、手で交互に目を塞ぐと左目は右目の画像より左右が縮まって見える。 これは1人暮らしの時、ストーブもコタツも無い生活をしたので、布団に入っていな…

ジジイ同士の競り合い。

山中湖へ向かう途中、大垂水峠付近で前を走る『年寄りマーク』車が先に行けと、運転席から手信号を送ってきたので追い抜いた。 すると、追い抜かせた車がピタリとついてくる。多分、法定速度+10Kmで走る私か、ナンバープレートの下の『年寄りマーク』を…

曽爾高原のカヤト原。

日本一のカヤトの原は、やはり曽爾高原だと思います。 私がカヤトのしげる曽爾高原を見たのは30代の時で、名古屋への長期出張の時でした。土曜日は赤目四十八滝から曽爾高原まで歩いて曽爾に泊まり、日曜日は曽爾から室生寺に行く予定でした。 近鉄の『赤…

法による統治(法の支配)

安倍首相は『法による統治』とか『法の支配』という言葉が好きで、中国による国際的軋轢が生ずるたびにこの言葉を持ち出す。 しかし、集団的自衛権については、『法による統治』とか『法の支配』に該当しない『憲法解釈』により集団的自衛権を容認しようとし…

ドライブレコーダーは楽しい。

昨日のブログ『カーナビ派?地図派?』には沢山のコメントをいただきありがとうございます。私はカーナビは付けていませんが、ドライブレコーダーは付けています。事故の場合、自分に不利な証拠も残るとは思いますが、どちらかといえば『オートバイが無理に …

カーナビ派?地図派?

私は地図派である。昔、CD式のポータブルカーナビを買った事はあるけど、それをドライブで使った事はない。道案内に使ったのは女房と歩いた秩父札所巡りで、周囲からはビデオカメラと思われていた。(^_^;) (あとは女房に隠れて見るテレビとして使っていた…

虫食い物忘れ。(呆けの初期症状かな!?)

先日、お誘いを受けていたサークルに顔を出してみた。そして、最後にアンケートが回ってきて、いろいろ書かされた。その中で『定年退職者』と書こうとしたら『退』の字が出てこなかった。 頭がパニックを起こし、脳味噌は『退場』だの『退会』だの『辞退』だ…

土をなめる。

陶芸家が時々土をなめるのを見た事がある。なぜなめるのか判らなかったが、早期退職をしたので、手慰みに焼き物をやってみようと粘土を買った。そして粘土をなめてみたが味も無く、陶芸家がなめる意味は依然として判らなかった。 そして、いつ再就職するか判…

都留市から秋山村へ。

先日、道志みちを走ろうと出かけましたが、途中で道志みちと国道20号の間にある道を走った事がないのに気付き、上野原から都留市まで走ってみました。 秋山村から都留市に抜ける峠には『新雛鶴トンネル』があります。そして、都留市側の出口から1分ほど下…

メロンとカボチャ。

私が食べられるメロンは『アンデスメロン』クラス。マスクメロンになると1万円を超し、さらにステータスとしてT字型に切られた蔓がついて箱に入っている。誰かから頂かないかぎり私には食べる事も出来ないし、下さるお友達もいない。 それに比べるとカボチ…

利用価値の高いハンモック。

上の写真が岩用のビバーグハンモックです。普通のハンモックと違い、網を広げる棒がありませんので小さく収納できます。 もっと簡単なハンモックには、4年前にシーツで手作りするハンモックを紹介しています。こちらは家にあるものですぐに作れますから以…

音が心に与える影響。

昭和40年代の前半頃、名古屋の東山動物園でゴリラに芸を仕込んだ飼育員がいて、当時は非常に珍しがられた。ところが、そのゴリラ達がいう事を聞かず、芸をしない事があったという。 東山動物園も名古屋から少し郊外に造られていたのだが、日本経済の伸びに…