2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

放射能汚染の表土は削り取る。しかし。

放射能に汚染された土壌は入れ替えるしかないと、4月15日のブログ『政府が情報を隠蔽するなら、マスコミも隠蔽している。』で書いたが、昨日はじめての汚染表土の削り取りが福島県で実施された。 4月27日に、福島県郡山市立薫小学校で放射能汚染された…

死にぞこない気分?。これってなぁに?。

私が幼かった頃の話ですが、従兄弟も、その戦友も、戦地で実戦を体験し、戦友が戦死するのを経験した復員兵の多くが、悲惨な戦場体験と共に『なぜあんないい奴が死んだんだ。俺が代わってやればよかった。』などと語ったものです。 まるで、いま生きているの…

世相が安定しても個人の心は不安定。

東北関東大震災に国は強力な復興政策をとり、社会的インフラは数年で整うと思う。だが、1軒1軒の家庭あるいは個人の心が平静に戻るには時間がかかる。 低利子や無利子のお金を借りたとしても、借金は借金。いずれは返さなければならない。だが、生活の安定…

震災後はじめてガソリンを入れた。

省エネのために、この夏はゴーヤーで緑のカーテンを作ろうと思い、棚用のイレクターパイプを買いに車でホームセンターへ行った。 買い物を済ませてガソリンスタンドに寄ったら40リットルも入った。イレクターパイプとガソリンで約1万5千円の出費はチョッ…

三宅島の皆さん。聞かせてください。

三宅島噴火では全島避難がなされ、噴火が収まった後でも火山性有毒ガスにより帰島までには約5年の歳月がかかりました。 この東日本大震災では阪神大震災に遭われた方々が声を上げ、被災者を勇気づけています。三宅島の皆さん、あなた方の全島避難の経験は今…

我が家の震度計。

松代群発地震の時、松代の役場では何が倒れたかで震度が判り、当時は気象台の職員の体感で出していた震度よりも正確だったという。 我が家でも、シンビジュウムの葉が揺れ、家族が感じるか感じないかの時は震度1。家族が揺れを感じてもテレビが揺れなければ…

♪新聞記者は気楽な稼業ときたもんだ~♪

人の言葉尻をとらえて報道するのが最近の新聞記者根性らしい。 実務社会では反対意見を言う時には対案を示すのが当たり前だ。 対案の無い反対には誰も耳を貸さないのも当たり前なのだが、 マスコミは盲従する読者をよい事に反対のための反対しかしない。 反…

政府が情報を隠蔽するなら、マスコミも隠蔽している。

菅首相が『福島には何年も人が住めない』と言ったらしいが、それは福島第一原発が被災した時から推測できた事だ。マスコミは菅首相を責めるだけだが、そのマスコミだって避難した住民が直ぐに戻れないのは百も承知だ。マスコミは非常に卑怯な理論展開をして…

節電生活で判った事。

夕方に電灯をつけるのを薄暗くなるまで我慢した時に、右目の中心視野の欠損に気づいた。いや、正確には右目の中心視野が感度低下していた事に気がついた。 薄暗い部屋でパソコンならともかく、活字は読む気がしないので左を下にして寝転んだ。何気なくコタツ…

菅退陣を問う愚かなマスコミ。

マスコミ関係者は頭の切れる人材だらけだが、哀しい事に人間は経験で学ぶから頭は良くても愚かなマスコミ関係者が多い。昨日(4/12)午後6時から、東日本大震災1ヶ月後の首相会見があった。その中で菅首相の退陣について質問した愚かな記者がいた。 3…

地震閑話。

今回の地震で、大きく揺れると冷蔵庫のドアが開いてしまう事が判った。仕方がないからドアの取っ手にゴム紐を付け、冷蔵庫の側面には事務用の大きなマグネットクリップを付けて、そのゴム紐を引っ掛けて開かない様にした。ただし、このチョット面倒な新習慣…

似ている?『災害避難≒戦争疎開』

私が母の腹の中で自主疎開した時、母と兄が母の実家に行き、父は東京に残って印刷所の仕事を続けた。しかし、鉛合金の活字は弾丸用に供出(無償です!!)させられた。 最初は擦り減りはじめた活字を供出したが、戦局が悪化すると半強制的に活字と一緒に鉄材…

貧者の1ドル。

東北関東大震災では大津波が発生し、死者数はもしかすると3万人を越すかもしれない大災害が起きた。それはテレビやインターネットで世界中の人が知る事となり、世界各国から救援の申し入れや、寄付による義援金が送られてきた。 その中には日本よりも貧しい…

良き事は実行すべし。

LED照明の省電力効果は知っていたが、いかんせん価格が高い。しかし、よこ八さんはすでに実行している様なので、私も白熱電球をLED電球に交換した。 近くのスーパーに買いに行ったら大きな口金(E26)のLED電球しかなかったので60W白熱電球2…

昔の生活は不自由だった?。それでも人は生きてきた!。

よこ八さんが4月1日に『計画停電廃止へ思い切った対策を 』というブログを書かれました。私もコメントを書かせていただきましたが、500文字という制限で一部削除するしかなかったので、ここにもう一度私の考えを述べます。 ()内はよこ八さんのブログ…