ホンダもスズキもアメリカン全滅。

  ホンダがアメリカンタイプを生産終了にしたのは判っていたが、他のメーカーはどうなっているかホームページを開いてみたら、スズキもアメリカンタイプの生産を終了していた。
  ヤマハがドラッグスター400と250。カワサキがバルカン900と650。たったこれだけのラインナップになってしまった。アメリカン好き??の私には寂しいかぎりである。
 
  まあ、アメリカン好きに『?』を2つも付けてしまったが、実は純粋なロードタイプも本当は好きなのである。しかし、しかし。胴長短足の純粋日本人体系の私には純粋ロードタイプは向かないというのを、息子が以前乗っていたXJR1300が教えてくれた。
  シートの高いバイクでも信号待ちが無ければなんという事はないのだが、日本は信号機の数が多く頻繁に停まらなければならない。これが非常に疲れる。その上、純粋ロードタイプは前傾姿勢がきつく、年寄りには腰痛発生器の様な物である。
  まあ、ホンダのアフリカツインやスズキのVストロームはハンドル位置が高いので乗車姿勢に無理はないと思うが、いかんせんお値段が高すぎる。
 
  最初に欲しい欲しいと思ったアメリカンタイプはスズキのサベージ650だった。単気筒だったから車重も170Kgくらいだったと思うが、私の人生にはリンクしなかった。
  初代のサベージは電源が6Vと知った時点で興味を失い、再生産された時には12Vに変更されていたが、息子の大学時代に重なりオーナーになる余裕はなかった。
  今はリターンライダーの多くがハレーに乗り、独特な重低音を響かせて走るのを見るとものすごく羨ましい。かといって、お値段と重量の点から私はオーナーをあきらめている。
 
  バイクへのもう一つのこだわりはサイドカーである。漫画『三丁目の夕日』にはオート三輪が頻繁に登場するが、その少し前にはサイドカーの時代があった。
  子供時代に住んでいた近所には大工の棟梁が住んでいた。八百屋などは自転車の後ろにリヤカーを付けていたが、長さが4mくらいある材木を運ぶのには向かず、棟梁は自転車にサイドカーを付けていた。
  その後オート三輪が出てきたが、荷物を平積みする八百屋などは重宝したが、荷台の前方にやぐらが無かったので材木を斜めに積む事はできなかった。棟梁は自転車をヤマグチオートペットに替えてサイドカーを使い続けた。
 
  実は、私は空荷の時にそのサイドカーに棟梁の息子と一緒に乗せてもらった事がある。八百屋の息子がオート三輪の助手席で死んだ事もあり、私は材木運びのサイドカーではあったがカッコいいと思った。そして、ヤマグチオートペットもカッコいいと思った。
  だからサイドカーが好きで、ヤマグチオートペットに似たカワサキエストレアの初期型で鞍型シートのシルエットも大好きである。エストレアがもう少し大きなエンジンを積んでいたらCTX700でなく、エストレアを選んでいたかもしれない。
(そうそう、そんなわけで鞍型シートも好きです)